上棟式

じょうとうしき
上棟式とは、建物の棟木を上げるときに行う儀式です。建前(たてまえ)とも、棟上げ(むねあげ)ともいいます。
上棟式は、無事に棟が上がったことを祝い、感謝するものです。工事関係者が一堂に会し、今後の工事の安全と建物が無事に完成することを祈念します。施主が職人をもてなす意味合いもあり、施主から工事関係者にご祝儀などが渡されます。
上棟式は棟梁が取り仕切るのが一般的です。施主は、儀式に必要な塩、酒、米を用意します。式は、棟木に幣束(へいそく)を立てて破魔矢を飾り、建物の四隅に酒・塩・米をまいてお清めをします。式の後には宴席を設けて、お酒や料理が振る舞われます。
上棟式にかける費用は地域によってかなり異なります。上棟式を行わないケースもありますが、上棟式をとり行うことで、施主と工事関係者が「家」への思いを共有するよい機会になるようです。

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
その他
英数字
ページトップへ