制震構造

せいしんこうぞう
制震構造とは、地震によって生じる建物への被害を防止あるいは軽減する為の方法のひとつです。
制震構造は建物に対しての振動を吸収するという建物の構造になっています。
制震構造は振り子のような慣性の力によって振動を吸収するもの、地震動に対して外から力を加えることで振動を押さえるもの、緩衝装置により建物の部材の変形を押さえるものを指します。超高層ビルやマンションでは制震構造を取り入れることが多いです。
制震構造には上述したような方法があり、揺れの制御に対して電気的なエネルギーを用いるアクティブ型、揺れの制御に対して物理的な力を用いるパッシブ型に区分されます。アクティブ型の場合は定期的なメンテナンスを必要とします。
制震構造は建物側に対して装置を取り付けることになります。建物の損傷を吸収することが制震構造の特徴で、そのため、繰り返し地震が発生しても建物に対するダメージが少なくなる場合が多く、余震による建物の倒壊を防ぐことにもつながります。また、建物内部の揺れを軽減する効果もあるため、家具の転倒による被害を防ぐこともできます。
なお、日本の伝統的な建築物である五重塔はこの制震構造に近い作りをしていたと言われています。現在でもこの建築法を応用した心注制震が用いられることがあります。

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
その他
英数字
ページトップへ