木造軸組工法

もくぞうじくぐみこうほう
木造軸組工法とは、柱、梁、筋交いなどの軸で組み立てる工法です。木造在来工法などとも呼ばれます。
木造軸組工法とは、木材の、土台、筋交いなど軸を組み立てて建物を支える工法です。古来日本に伝わる高い建築技術で、「木造在来工法」「在来工法」「木造軸組」などと呼ばれます。
その特徴は、などの線で支えるため、間取りの自由度が高く、広い開口部がつくれることです。また、増改築なども容易で、日本における木造建築の主流といえる工法です。
ただし、職人の技術水準や経験などによって施工レベルに差が出やすく、熟練を要する工法でもあります。使用する木材の太さや質、材と材の接合技術などによって、地震や台風にも耐える丈夫さが異なってきます。近年では、使用する木材を規格化したり、材の接合部に多様な金具を用いて安定させるなどの工夫が施され、施工者の技能による品質のバラツキを防ぐ方法に進んでいます。

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
その他
英数字
ページトップへ