床の間

とこのま
床の間とは、和室に設けられる日本の伝統的な設えです。
床の間とは、和室の設えで床より一段高くなった座敷飾りです。
床の間には、壁に掛け軸や絵画をかけ、その下に香炉や花瓶、生け花などを飾ります。床の間は、床(とこばしら)、床框(とこがまち)、落し掛け、床板・床などで構成されます。
床の間は格式や構えによって、「真」「行」「草」に大別されます。書道の楷書・行書・草書に似た流れで、「真」は格調高い角を用いた書院造りの本床(ほんどこ)です。「真」の床の間には、床を中心に、縁側に付け書院を設け、反対の下座側には床脇(とこわき)と呼ばれる違い棚などを設置した空間が設けられます。「行」や「草」は格調よりも風情や雅を求めるもので、床に丸太を使ったり、皮の付いた自然木を用いるなど、味わいのある空間を表現します。

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
その他
英数字
ページトップへ