数寄屋造り

すきやづくり
数寄屋造りとは、茶室を取り入れた日本の伝統的な建築様式です。
数寄屋造りとは、日本の伝統的な建築様式の一つです。書院造りに茶の湯のための茶室(数寄屋)を取り入れたもので、格式ばらず、自由なデザインが特徴です。また、虚飾を嫌い、内面から客をもてなすという思想があり、質素で洗練されたものが好まれます。
数寄屋造りは、安土桃山時代の茶室に始まり、江戸時代には茶室から家屋、料亭などに広がっていきました。当初は質素な設えでしたが、現在では高級感のある和風建築のシンボル的な存在となっています。
数寄屋造りの特徴は、化粧丸太や皮のついた丸太、奇木や竹を用いるなど、自然の持ち味を活かした建材の組み合わせなど、素朴に見えて高度な技術を要するものが採用されます。床の間はコンパクトで、深い庇で陰影をもたらし、襖や障子などに職人技が凝らされています。

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
その他
英数字
ページトップへ