上り框

あがりかまち
上り框とは、玄関などで土間と床の段差部に渡した横木です。
上り框とは、玄関などの入り口部分で、靴を置く土間と廊下や玄関ホールの床の段差がある部分に、高い方の床に取り付ける横木のことです。
かつての日本家屋は、玄関土間床の間に、20~40cm程度の段差があるのが一般的でした。玄関で靴を脱ぎ履きし、人が出入りを繰り返すので、上り口には強度があって見た目も美しい木材などが用いられることが多かったようです。これを上り框といい、木材のほか、御影石などの石材や人造大理石なども使用されます。
しかし最近では、車イスでもスムーズに移動できるようにバリアフリー化を進め、段差が小さくなる傾向にあります。それだけ上り框も小さくなり、目立たないものになってきました。中には段差をなくしたものもあり、上り框のない玄関もあります。
上り框は、そこに座って靴を脱ぎ履きすることもでき、高齢者や子どもにとっては重宝することもあります。上り框のないフラットフロアでは、ベンチなどを設置する例もあります。

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
その他
英数字
ページトップへ